【SummyG通信】ラジオ出演から、R134ショートツーリング〜小田原・籠清のかまぼこ鍋ナイト
【SummyG通信】ラジオ出演から、R134ショートツーリング〜小田原・籠清のかまぼこ鍋ナイト

こんにちは、サミーGです。

本日はちょっと趣の違うスタート。
実はラジオ番組に生出演してきました。いや〜、生放送ってやっぱり独特の緊張感。
普段はイベントやアウトドアの現場で喋るのは慣れてるつもりなんですが、
マイク越しだと、どうも勝手が違いますね……声がひときわ上ずっていたかも(笑)

とはいえ、せっかくなのでテントファクトリーのブルーウィンドタープを持参してしっかりPR。
ラジオなのでリスナーには見えていませんが、こういう時こそ“空気感”が伝わればいいなと。
きっと、目の前に広がる空や陽射し、それを遮るブルーウィンドタープのブラックコーティングを思い浮かべてもらえたら、それだけで十分です。

そして、ラジオ番組では出演者が一曲リクエストできるのも恒例。
今回は、夏になると無性に聴きたくなる**角松敏生さんの「134」**をリクエスト。
この曲、知っている方も多いと思いますが、湘南の国道134号線(R134)沿いの、
あの夏らしい風景や爽やかな潮風――まさに“今”のシーズンにぴったりなんです。

放送が終わったら、どうしても気分が高まってしまって、
「じゃあ、このまま実際にR134走りに行こう!」とショートツーリングへ。


R134、そして小田原へ

この季節のR134ツーリングは、本当に最高。
V-MAXのエンジンに火を入れ、潮風を浴びながら西へと向かいます。
途中で何度も立ち止まっては、波の音を聞いたり、海辺の景色に癒されたり。
湘南・西湘の道は、旅好き・バイク好きなら一度は走ってほしい名ルートですね。

さて、せっかくここまで来たら、ちょっと寄り道
小田原の老舗、籠清(かごせい)本店まで足を延ばすことに。
小田原名物と言えば“かまぼこ”や“練り物”。
最近はスーパーやサービスエリアでも見かけますが、やっぱり本店で買うのが一番。
文化十一年創業――この歴史の深さも、モノ好きにはたまらないポイントです。


「暑い日こそ、あったか鍋」アウトドア流、晩飯のススメ

この日の気温は真夏そのもの。
でも、暑い日こそ“あえて身体を温めるもの”を食べたくなります。
せっかく手に入れたてのかまぼこ、今夜はアウトドア風に「鍋」に投入して、
ビールと一緒にしみじみ味わう予定です。

ちなみに、チェアやテーブルは全部テントファクトリー製。
キャンプギアって、普段の生活でもしっかり使えるんですよね。
テーブルにカセットコンロを置いて、サクッと“おでん鍋”。
静かな夜に窓を少し開けて、風を感じながらの晩酌は、
やっぱり「こういう時間のために、アウトドアやってるんだよな」と思える瞬間です。


おわりに

ラジオ出演での緊張と興奮、そのままR134をツーリングして、
最後は小田原の老舗で仕入れた“かまぼこ鍋”。
バイクもキャンプも、そして旅も――行き当たりばったりが一番面白い、そんな一日でした。

皆さんもぜひ、この夏は「ちょっと遠回り」や「ひとり寄り道」してみてください。
きっと新しい発見が待ってますよ。

夏には遮光性能が優れたBW(ブルーウィンド)タープ ウルトラライトがお薦め、サイズは3種類

◇BW-43

HP:https://www.tentfactory.jp/items?model_code=TFBWT43

Amazon:https://amzn.to/3B77pnf

◇BW-33

HP:https://www.tentfactory.jp/items?model_code=TFBWT33

Amazon:https://amzn.to/3AWPlvK

◇BW-23

HP:https://www.tentfactory.jp/items?model_code=TFBWT23

Amazon:https://amzn.to/3B29AbD

#サミーg #R134 #ツーリング #テントファクトリー #ブルーウィンドタープ #アウトドア飯 #キャンプギア #ソロキャンプ #籠清 #かまぼこ #鍋 #夏の思い出#角松敏生 #鎌倉FM #vmax